// 1/7〜1/13 注目ツイートまとめ
// 先週まとめ感想のまとめ
// 週刊金融日記 第299号 誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式
// モチベーションに一切依拠しないタスク整理
// テクノロジーは世代と地域を超えているか
// フォロワーの数と質
// Satonate
// シンガがシンガなう
// 無料婚活オンラインサロン
// 無料筋トレオンラインサロン
// 無料恋愛工学サロン
// 無料オンラインサロンの波は来るか
--------------------------------------------------------------
おはようございます。くまのです。
今週は風邪をひきかなり体調崩してしまい、更新するのを伸ばそうかと思いましたが、面白いネタが多かったので定刻通り配信です。
全国的にこの一週間は寒気に見舞われて、気温も底に来ていた地域が多かったので、
周りでも体調崩している方が多かったです。
休める時にしっかり休んで、また仕事や恋愛など楽しんで行きましょう。
健康は本当に普段から投資してないと、
風邪を引くたびに思います。
さて先週まとめ感想のまとめです。
--------------------------------------------------------------
// 先週まとめ感想のまとめ
オンラインサロン是是非非。/
— くまの (@kuma_of_pooh) 2018年1月6日
【金融日記WATCHER】1/1〜1/6 注目ツイートまとめ - 低スペ発、新宿ナンパ経由年収1000万行きhttps://t.co/GDZJuLEUOB
2018年始動!
— マンタ・ロー (@777NOFUTURE) 2018年1月6日
来年も「くまとめ」振り返りたい。
くまのさんよろしくお願いします。 https://t.co/cXJn44OsA6
お正月からいろいろありましたね! https://t.co/TxZA9UItAL
— akky (@akky_m) 2018年1月6日
プロテインはOXOのポップロックコンテナに移して、なるべく湿気ないようにしてます。5kgのパウチから毎回取り出してたら開け閉めの回数が多くなりすぎる🙄 https://t.co/amCwkhQssj
— クラゲ (@kuragestorage) 2018年1月6日
オンラインサロンに対する皆さんの意見を全然追えていなかったので、くまのさんのまとめで知りました。すごく面白かったです! https://t.co/qPF1CGmWGD
— kai (@25_8_) 2018年1月7日
ぼくのツイートでクスりとされる人がいるなら本望です🤤
— ステイサム (@J_Statham0829) 2018年1月7日
ぼくがポンコツの称号を授かるのも時間の問題……? https://t.co/5ne2pgofJ5
僕のような弱小垢のツイートまで取り上げていただき、ありがとうございます! https://t.co/fiUjqmINqn
— ポッター (@Potter_Tokyo) 2018年1月7日
くまのさんにすっかり騙されましたね。
— 馬神 傑(馬神馬券師5段) (@party_hero_star) 2018年1月7日
フハハ!
まだ僕は新春会社出勤してません。
社会復帰できるかな(^ ^) https://t.co/Vf9Au1RDQn
今週もありがとうございます。オプチのケースにしまうマイプロ、よかでした。
— 桐崎美玲 (@nagoya_de_) 2018年1月7日
サイヤさんのデータ収集は凄い勢いですね。みなさんも一度ご覧ください。 https://t.co/2FGwuKzu3x
新年早々ポンコツと化している間に、膨大な量のまとめありがとうございます。
— Kaz (@12_vagabond) 2018年1月7日
あと、ご本人も言ってましたがみんなアナキンさん使いすぎ。擦り過ぎると擦り切れちゃいますよ。 https://t.co/V56FmCBxfz
サイヤさんの鬼嫁神嫁判別シート、将来結婚したい僕にとっては有益な情報なので、考えてくれたサイヤさんや記述していただいてる他の方にも感謝。 https://t.co/I8MjokMy0I
— ライス (@rice__r) 2018年1月7日
くまのさんまとめに自分の知らないツイートがどれくらいあるかで、その週自分がどれだけツイッターを見てたかがわかるバロメーター https://t.co/EhmOJF6mHo
— Hero (@keisuke47cakes) 2018年1月7日
【金融日記WATCHER】1/1〜1/6 注目ツイートまとめ - 低スペ発、新宿ナンパ経由年収1000万行き https://t.co/nopKKyq5mG @kuma_of_poohさんから
— 涼@キャラメル (@ryou_crml) 2018年1月8日
マイプロを他の容器にいれるのはやってる(容器が微妙に小さくて入り切らなくてつらい)。
まとめを参考にslackでサロン?を開設させていただきましたよ。
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月10日
いつも有益な情報提供ありがとうございます。 https://t.co/G2OuSpDgvm
Resonateさんやマッキーさんがおっしゃるようにシナプス、DMM共にUIがクソです。
— nimo (@findingnimo_qol) 2018年1月10日
投稿しづらい、読みづらいに加え、(過去の投稿を)検索しにくい、その上誰かが投稿したのを気付き難い。それと、DMMのサロンはgoogle+と連動させないとアカウント作れないのが嫌ですね。サブアカ作ったけど。 https://t.co/1yjiAWFEkd
今年の目標はアウトレイジしすぎないことです。よろしくお願いします。 https://t.co/vo0aQEfq1q
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月7日
拡大期にあった昨年の有料オンラインサロン開設。
後半には開設も落ち着き、ある程度の期間利用したユーザーから
是々非々の声をまとめたところ、かなりの数の方に目を通して頂きました。
今週も関連ネタが多くまとめられてますので、
チェックしてみてください。
--------------------------------------------------------------
// 週刊金融日記 第299号 誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式
【週刊金融日記 第299号】誰も教えてくれなかったWebサービスとアフィリエイトの勝利の方程式、日本も世界も株式市場はロケットスタート、青山の安くて美味しいフレンチバル他https://t.co/7hhnnlibDb @kazu_fujisawa
— note(ノート) (@note_PR) 2018年1月11日
こ、これだ!
— サウザー (@Fist_of_Phoenix) 2018年1月11日
忘れていた天使待ちの感覚。
「僕の執筆活動の9割はインスピレーションを待っていることなので、部屋の中を歩き回ったりしているため、あまり肩や首などに負荷はかかっていません」今週号の金融日記より抜粋
今週の金融日記、ザオラルの話。
— UC@フットサルプレイヤー (@we__are__go) 2018年1月11日
ザオラルって超自己中心的な行動だからこそ、相手を徹底的に考えて送る必要がある。
返信を求めない内容で、相手が暇な時間帯にサラッと送る。
普通の社会人なら23時くらい、夜職の子なら6時くらい。
決まり文句は「LINE整理してたら見つけた、元気?」
週刊金融日記#299
— ぽんてぃ (@P0ntink) 2018年1月11日
新年一発目の金融日記はかなり金融にフォーカスした内容。
どうしてみんなAmazonのアフィリエイトばかり貼ってるんかなっていう疑問が綺麗に解決された。名を捨てて実を取るとはまさにこのこと。
また、ザオラルは苦手にしてる分野なので数を増やしていきたい。
金融日記299号読了。暗号通貨に関する投稿が多いな。これはバブルかそれとも普及か。。?法人保有の際に含み損益に課税かというQがあったが参考。短期売買目的じゃなければ課税所得扱いでは無いと思うよ
— 馬神 傑(馬神馬券師5段) (@party_hero_star) 2018年1月11日
ビットコインを法人で買った場合勘定科目・会計処理・税務 https://t.co/laMR5V8dAX @khtax1
金融日記第299号着弾。結論。「アフィリンクはよ」
— くまの (@kuma_of_pooh) 2018年1月11日
年始に休刊だった金融日記。今年初の配信でした。
このまとめの話題に近い話題として、副業ネタ、アフィリエイトのテーマが
所長のTOP論文で取り上げられています。
暗号通貨関連の記事が続いていた昨年末あたりの号は旧来の読者は読み飛ばしている人が多いようでしたが、
今週は久々にみんなが興味のある話題だったので、感想ツイートも多くつぶやかれていました。
再現性があるかどうかは別として、
ブロガーから有料メルマガを立ち上げ巨大なグローバルオンラインコミュニティを
立ち上げた所長がどういうヒストリーで所長の独立までの流れになっているかを
読むことが出来るので面白かったです。
--------------------------------------------------------------
// モチベーションに一切依拠しないタスク整理
書きました。個人的に最高傑作になります。何千字行ったか分からん。スマホだと見辛いのでPCで見てね。
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月8日
モチベーションに一切依拠しないタスク整理|nyanpas|note(ノート) https://t.co/HrKMBGb6bE
数えたら18,995字書いてた
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月9日
noteじゃなくてもはや卒論だった https://t.co/QOtoQgpeHh
金取っていいレベル。
— ゴリ@ジム活3ヶ月ちょっと (@nakazzhima) 2018年1月9日
これだけ考えて行動したら結果もついてくるんだろな。
あと、冨田和成さんの本にところどころ近い所を感じたなぁ。
できる人は同じような思考になってくるんかな。 https://t.co/6RBU4jNrtL
あ、それかも。
— Kohei*高城αTeamLeader (@hypermediacreat) 2018年1月9日
ZUU社長とお会いしたことあるけど、にゃんぱす君てその素質あるかもしれませんね。
若い頃の冨田さんなのかも。 https://t.co/28qiEM1juu
カサノヴァさんありがとナスです…!!同じ営業としてこう言って頂けるのは幸甚です……!!
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月9日
褒められが発生している……
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月9日
のわっ…ありがとうございます!
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月9日
大学時代にkoheiさんから仰せ頂いていた「タスクを細分化せよ」「機械になれ」のお言葉に対して自分なりの解が出せた気がします。つまりこういう事じゃないかなと。 https://t.co/6WcT2h62LE
無料でnoteを公開すると何故か全然ジャンルの違う有料のnoteを買ってくれる方がいて、「フリーミアム」というと非常に下品になってしまうんだけどただ、フリーミアムの通りになっている pic.twitter.com/Ol8ABtb3YS
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月9日
メンタルもフィジカルもボロボロは20台後半まではたまにありましました。如何にバーンアウトしないか、①適度に抜いていかに労働力を温存・再回復するか、②ウィルパワー使わずともタスクを遂行するかのどちらかだった。この記事は②の話ですね。意外と触れられない重要な視点。 https://t.co/aazOs2S8n0
— Ashtonxxx (@ashton_qol) 2018年1月9日
すっごい成長してるなぁ。勉強になります。 https://t.co/Y2LRPaH1ju
— PuANDA (@shoichirosm) 2018年1月9日
2016年に就活工学や就活に関するnoteを発表し、
まもなく新卒からの入社が1年目を終えるにゃんぱす氏から久々に
noteが無料でリリースされました。
文量もかなり多く、有料でも購入の価値のある素晴らしい内容です。
タスク管理って仕事の8割位を担っていて、新卒どころか、
歳を重ねても全然出来ない人が多くいます。
タスク管理のコツやノウハウ、ツールなどはいろいろあり、
各人に合う、合わないもあると思いますが、
実体験として洗練されたnoteなのでぜひ一読することをおすすめします。
--------------------------------------------------------------
// テクノロジーは世代と地域を超えているか
今まで新しいテクノロジーが出てきても40以降のおっさんは、それが普及する前に現役を引退して逃げ切れてたけど、最近は加齢よりもテクノロジーの進展が早すぎて追い越されてる感ある。仮想通貨だけの話に限らず、おっさんよりも若者の方が金を持ってるケースが増えるんじゃなかろうか。
— つかさ (@tsukasa_hiraga) 2018年1月7日
都会だとITや金融中心におっさんよりも金持ってる若者はどんどん増えてますよね。問題なのは地方の旧来の組織や共同体の中で雁字搦めになっていて、そこから逃れられない、逃れるための武器も無い若者達は可哀想だと思います。 https://t.co/VA9Fz0Lh7u
— 商人モーリー (@ecstasy_london) 2018年1月7日
本当はネットがあるのでどうとでもなるはずなんですが、地方の旧態依然としたコミュニティに属していると「ネットにアクセスする」ということにすら高いハードルを持っている人たちがいますもんね…。 https://t.co/E6zu9gelxI
— つかさ (@tsukasa_hiraga) 2018年1月7日
仰る通りですよね。加えてSNS等でネット上の他者と交流していても同質性の高いクラスタ内でのやり取りのみに終始しているため、他の階層や業界の人と交わらない、交われないという側面があると考えます。
— 商人モーリー (@ecstasy_london) 2018年1月7日
めっちゃ分かります笑。あえて全然違うクラスタとか思想的にまったく理解できない人とかフォローしてみると意外と学びが多いですね。あと遠目からは頭おかしい人に見えてたのに言ってることは実はまともだったとか笑。
— つかさ (@tsukasa_hiraga) 2018年1月7日
地方でも楽天市場やAmazonへの出店組を中心にアパレル界隈ではUNDER30もリッチな生活をしている人は増えてきてますよ。商工会議所系の旧来の企業人からは疎まれますが。
— 戯言BOY$ (@zaregoto_boys) 2018年1月8日
なるほどです。アパレル界隈なのですね。情報提供ありがとうございます。 https://t.co/iKhVH6kKZd
— 商人モーリー (@ecstasy_london) 2018年1月8日
ネット物販ビジネスをやってる人は大都市圏以外でも増えてる印象ですね。立地が無関係な仕事をするという賢さ。 https://t.co/FgbRkmvriK
— 中尾慎吾 (@Shingo_Nakao) 2018年1月8日
中尾先生、ご助言ありがとうございます。化粧品や健康食品関連では幅広く情報収集しているつもりですが、アパレル界隈はノーマークでした💧
— 商人モーリー (@ecstasy_london) 2018年1月8日
オンラインツールの進化により、
地域、場所、職種など問わず様々な情報にアクセス出来るようになりました。
当の僕も、仕事や出身地域だけでは出会うことが出来なかった様な方々と
ツイッターを通じてお会いし、交流を深め、自分自身の価値観、知識の向上に繋がっています。
とても有用であるオンラインツールでありますが、
ローカルコミュニティやリテラシーによって存在を知ることが出来ず、
視野が狭まったまま暮らしている人々がいます。
こういったツールを有効活用して豊かな人生を歩んでいきたいですね。
--------------------------------------------------------------
// フォロワーの数と質
それは各々の立場を踏まえない発言だと思います。実名で発言できない職業や境遇、立場の人も沢山いるし、実名でなくてもこれまで良い出会いや知識を得ることは沢山ありました。ツイッターで「評判」を形成しようとも考えていません。それと実名でないアカウントのツイートに反応するのは何故ですか?
— たこやき (@Sasaki_Yu69) 2018年1月7日
おまえのフォロワーは、たった81人。偉そうな口をきくな! くやしさを噛みしめろw https://t.co/AAZPUpGwfj
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年1月7日
でかい口叩く割には君のフォロワーもたったの4万人弱なんだから、もっと謙虚になるべきだね。 https://t.co/cK3d1mNEhk
— 説教おじさん (@partyhike) 2018年1月8日
マウンティング合戦w
— kai (@25_8_) 2018年1月8日
オンライン上のアウトプットに謙虚さなんて要らないと思うな。そんなの気にしてたら自分の理解者を見つけることは出来ない。フォロワー数も大事だけど、その中身のほうがもっと大事に思う。 https://t.co/Dqv8R8vmvf
広く浅くに好かれても仕方なくていかにコアなファンに届けるかということが大切かと。 https://t.co/oFL2KuvmsH
— 中尾慎吾 (@Shingo_Nakao) 2018年1月8日
人の顔色伺って、他人に配慮したアウトプットを積み重ねた上で増えたフォロワー数に何か意味あんの?自ら足枷を増やすようなもんだろ。何のためにSNSやってんの?金(集客)のためか?なら尚更効率悪いと思うぞ。
— kai (@25_8_) 2018年1月8日
ファンの数を増やすことよりもファンのコアさを追求した方が良い。
— 中尾慎吾 (@Shingo_Nakao) 2018年1月8日
ツイッターの恒例行事であるマウンティング合戦。
典型的なプロレスとなりましたw
フォロワーの数と質の話題も定期的にあがるネタですね。
--------------------------------------------------------------
// Satonate
バーナン姫始め準即。
— さとし (@sales_satoshi) 2018年1月6日
年末にハイスペイケメン先輩とコンビした際、先輩がお持ち帰りした子。
どうやら私にも薄い食いつきがあったようでアポ成立。少ない持ち点を丁寧に守りきり、イタリアン→自宅タク送にてゴール。
全国のフツメン、並スペ男子に勇気を与えるゴール。
実はレゾさん即の次の日の夕方にはアポ日時決まってました😑
— さとし (@sales_satoshi) 2018年1月6日
恋愛面掘り下げたんですが、レゾさんとの一夜は開示される事なく、ゴールに至りました。。
界隈風物詩になりつつある、仲間内アモッグと兄弟化。
— Resonate (@resonate_t) 2018年1月7日
女性の言葉と行動に一貫性が全く無いと言うことをまた証明してしまった。
ドラマのような展開、タリーズで朝食って駅まで送ってもらったのに数時間後には、さとしくんとパコる約束を。
「光り輝くクズでありたい」
このモットーを胸に!(号泣 https://t.co/ffjoR317zW
まるでセックスしている女と男はセックスする。逆グッピー理論。
— マンタ・ロー (@777NOFUTURE) 2018年1月7日
その子年末年始からモテスパイラルで2連続さすハイGETやないですか。
GJすぎ。
たしかに考えてみれば、2人のイケメンとヤれたので、むしろ恋愛工学的には超絶勝利なのかもしれないよね(白目
— Resonate (@resonate_t) 2018年1月7日
レゾさん穴兄弟事件でフォロワーが増えた。普通のコミュニティだったらネタにできない内容だが、理解のある皆さんで良かった。
— さとし (@sales_satoshi) 2018年1月7日
、、satonateか🤔
ちきうとナメック星をつなぐオーサカのナオン
--------------------------------------------------------------
// シンガがシンガなう
2年ぶりの再会 pic.twitter.com/WUR6m7HCvs
— 斎京新嘉@自分時価総額 (@PUssY931) 2018年1月8日
シンガなう^ ^ pic.twitter.com/F4NuMi1OgV
— 斎京新嘉@自分時価総額 (@PUssY931) 2018年1月9日
シンガポール最強ナンパ氏ことシンガさんが、
ひさびさに出張でシンガポールに渡った模様です。
シンガさん最近仕事忙しそうです。
-------------------------------------------------------------
// 無料婚活オンラインサロン
「合意レイプ」って言葉自体に矛盾があるってことを引用ツイートする前に私はそのツイートしてある。ただ「合意レイプ」って言葉だけ見て「合意したのにレイプで訴えられんの?!」って反応すんのはちょっと違うよって話よ。女は「男に騙されヤり逃げされた」って言いたかっただけ。言い方は悪いけど。 https://t.co/AasfkMRMaP
— べりさ✌︎('ω')✌︎ (@berisaw) 2018年1月9日
感情的にならずにちゃんと文章を読んでほしいんだけど、「合意レイプ」って言葉が本来の意味からズレていることに対してゲラゲラ笑ってるのであって、結婚を前提にセックスしてすぐ音信不通になったことをゲラゲラ笑ってるわけじゃないよ。言ってる意味わかる? https://t.co/jdaalWI0Q5
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月9日
婚活界隈は百年に一度の逸材が多すぎる。
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月10日
sinceとかいうの中学生くらいまでだろ笑
恋愛工学界隈でも五万年に一度の逸材を募集しています。 pic.twitter.com/GF4l2Bh0ej
しかしこれだけ盛大に婚活垢をディスりまくってるのに、婚活垢から30人くらいフォローされるのは面白い現象ですね。みんなドMなのかな…。なおフォローしても鍵は開かない模様。ですよね。笑
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月10日
ヤリチンと婚活女性のミスマッチを解消すべく、婚活をしている女性に経験人数100人前後のヤリチン既婚者がアドバイスするオンラインサロンを開設しました。
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月10日
招待制のため、入りたい人はリプかDM下さい。匿名で利用でき、費用がかからない上にクローズドで、しかも男子禁制なので安心して利用できます。
入りたいです!よろしくお願いします😌🙏🏻
— にんじん (@torinikukabocha) 2018年1月10日
「缶詰は中身が見えないからこそ正直者がつくらなければならない。」とある会社の創業者の言葉だ。買うまで中身の見えないnoteや、入ってみない中身の分からないサロンを運営する人間は肝に命じたほうがいいんじゃないかなと。 pic.twitter.com/ZjFzYSndRy
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月11日
筋トレサロン作りました。完全無料です。合同トレのパートナーを探したり、パーソナルトレーニングのマッチング、トレーニング記録やノウハウの共有などできればと思います。その他Twitter上では難しかったイノベーションを起こせればと思います。
— ゴッホ (@goph_) 2018年1月10日
興味ある方招待させて頂きますのでリプかDM下さい。
招待をDMで送りまくってたらDMが送れなくなった…
— ゴッホ (@goph_) 2018年1月10日
同じリンクを大量に送ったからだろう…
直接DMで送りたかったのですが、招待リンク公開します。
@claymoreberserk
— ゴッホ (@goph_) 2018年1月12日
先日はブログのRTありがとうございました。たくさんの人に読んでもらえました。
一昨日、筋トレサロンというものをスタートさせました。SLACKというチャットツールを使った無料コミュニティです。
現状196名の参加者がおり、拡大を見込んでいます。https://t.co/HDzG9vsbJg
トップビルダーやフィットネス業界とトレーニーのマッチングの場にできると思っております。
— ゴッホ (@goph_) 2018年1月12日
山本博士に参加頂ければと思いご連絡しました。
縁を感じて最初に山本博士にお声がけさせて頂きました。
SLACKについては下記に概要をまとめましたのでご参考頂けますと幸いです。https://t.co/L931bwWuh2
金融日記というコミュニティに恩返しすべく、恋愛工学サロンを立ち上げました。メルマガ読者なら誰でも無料で参加できます。一緒にナンパをする仲間を見つけたり、メンバー同士で飲み会を開いたりなど、箱は作るのであとは基本的に好き勝手使ってもらえればと思います。加入希望者はリプかDMください!
— 広瀬 (@late_hirose) 2018年1月12日
広瀬さんから第二弾の無料オンラインサロン開設が報告です。
これはかなり人数あつめそうですね。
無料でサロン(コミュニティ)を作ったらどうなるか?の興味深い試み。入り口で課金しなくとも価値が金銭になるタイミングなんてどこでもあるし、有料化ブームとは違う路線をいくのは面白い。 https://t.co/TTsMTXypXZ
— Ashtonxxx (@ashton_qol) 2018年1月12日
無料コミュニティの増加。今後の各種コミュニティの動向が面白くなりそう。もちろん廃れるところ、盛り上がるところ、安定するところ色々出てきそう。 https://t.co/dwjrwszwD7
— Ashtonxxx (@ashton_qol) 2018年1月13日
月額課金で匿名のコミュニティはPaypal+Slackで可能。SlackがないときはFB以外使う余地があまりなかったし、Paypalの定額課金も昔はなかったはず。今は組み合わせで色々できる。管理が面倒という問題はありますが。
— Ashtonxxx (@ashton_qol) 2018年1月13日
無料コミュニティにも課題はある。一言で言えば、運営者と参加者双方のモチベーションの問題。金銭が入ると緊張感が出るが、それがない状態でモチベーションをどう作っていくか。
— Ashtonxxx (@ashton_qol) 2018年1月13日
「Slack+Pay pal」の無料オンラインサロンが盛り上がて行くならば、プラットフォーム、というよりは「まとめ」の様に一覧で見れるハブが必要になる気がする。
— くまの (@kuma_of_pooh) 2018年1月13日
是非は兎も角、ビジネス念仏を唱えるとお金が生まれるんですよね。「来春にはこのコーデが流行る!」と煽って冬服から春服を買わせるファッション誌のように。
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月13日
「旧から新へと変わるのだ。アップデートが必要なのだ。アップデートには◯◯が必要なのだ」と言える"張本人"が一番強えです。 https://t.co/GWXr46tCJ2
「是非は兎も角」、ね。ビジネス念仏によって新しい何かが見れることもあるし、俺はビジネス念仏自体は好き。
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月13日
僕もビジネス念仏をすべて否定するわけではないですね。ここから生まれるものもありますし、事実世の中は変化するものです。変化を唱えることで経済も循環します。念仏を唱える胴元が一番強いのはその通りです。
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月13日
こんなこというと変化を取り入れるのは悪で、保守的に生きるべし、というように思われるかもしれないけど、それも違う。
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月13日
変化は常。変化しない時代なんてない。けれでもその中で変化せずに不変なものと、変化するものを見極めることが必要。
不易流行の精神です。
ご返信頂きありがとうございます!「この念仏ホンマに正しいんか?この念仏によって誰の財布にカネが入ってるんや?」っていうお金の流れを追っていくと、「これオレ買うわ/いや要らんわ」の判断がつきやすくなるんじゃないかなと思いました。(´-`).。oO(個人的にアナキン・アウトレイジ好きでした)
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月13日
念仏を鵜呑みにするのではなく、一呼吸おいて色々と考えることが大事です。
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月13日
これからも好きでいてもらえると僕も嬉しいです笑。
勉強になります……金融公共ITエロセクター……一連の流れでアナキンさんの職種が気になってしまいました………
— Nyampus@散策師 (@paripi_jobhunt) 2018年1月13日
はい!こっそりフォローさせて頂きます!
職種はエロテロリストってことにしといて下さい。
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月13日
ただ、ビジネス念仏の中にも本物があるわけで、全部否定するのも良くない。
— アナキン・アウトレイジ (@AnnyJedi) 2018年1月13日
本物をいかに見極めるか。
【自分時価総額】低スペでも3ヶ月で自分時価総額が爆上がりするアクションログ【みんなで低スペからの逆転を目指そう】
高校中退の低スペが1年でフォロワー2000人を越えて感じたこと
// 人気記事
【恋愛工学】初めて恋愛工学を使ったときのアポの話
【恋愛工学】ナンパ師vs恋愛工学生のナンパバトル実況まとめ
【ストナン】新宿新スポットのNEWoManとバスタ新宿でストナンしてみた
【ネトナン】ツイッタークライアントアプリ機能でご近所オフパコしてみた
// くまのtwitter
Tweets by kuma_of_pooh
・金融日記WATCHERまとめ更新ポリシー:
当ブログのまとめはtwitter社提供の利用規約の項番3、
「3. 本サービス上のコンテンツ"ユーザーの権利」を基準にはてなブログ経由で
APIを使用し更新しており、投稿者のツイッターにおける発言引用によるまとめ記事作成はtwitter社が許諾した範囲と考えていますが、
「まとめ記事に掲載されてしまったので削除してほしい」という場合は可能な限り対応いたしますので、ツイッターのリプライでご連絡下さい。